
女の子からの連絡を逐一報告してくるクソガキこと小幡颯太郎くんからバトンを預かりました。2025年度DFリーダーの佐敷翼です。
まず初めに、OBOG、保護者、並びにラクロス関係者の皆様、日頃より京都産業大学男子らクラス部VIGOROUS を応援していただき誠にありがとうございます。この場をお借りして御礼申し上げます。
最後の引退ブログとして恐らく長く、まとまりのない文章になってしまうと思いますが、時間のある時にでも目を通していただければ幸いです。
ついにこの時期になってしまいました。本当はまだ選手として1部2部入れ替え戦の意気込みをブログに書くつもりだったのですが、力及ばず、2部リーグ4位で2部残留という結果を残し引退になってしまいました。
引退ブログとしてこの4年間、特に最後の1年について書いていこうと思います。
思い返してみるとこの4年間は自分にとって波あり谷ありと忙しい4年間だったと感じます。そんな4年間を1年ずつ振り返っていこうと思います。
1回生編スタートです。
1回生のTOEICの授業で自分の後ろに座っていた山本りお君に「ラクロス部の体験きてや」この一言からラクロス人生を歩んでしまうことになりました。あいつが後ろに座っていなければもしかしたらサークルに入って夢のキャンパスライフを送れたのではないか!?と思った時もありました。しかし、ラクロスの体験に行ってみると、あら不思議とても楽しかったではありませんか。いざ入部すると自分は他の人より入部が少し遅かったこともありグラウンドの隅で1人パス練習をさせられました。「なんやこれつまらな!!」と思った瞬間でした。しかし、パスも練習していくと徐々に上手く投げられるようになり「結構楽しい」と思ってしまいました。ここからラクロス生活がスタートしました。1回生で出られるサマー・ウィンターではどちらも予選敗退。サマーではじりさんから早速攻撃で使えないと判断されたのかディフェンスにコンバートされてしまいました。「もっと試合に出たい」そう思ってサマーの後からは誰よりも練習に取り組むようになり、ウィンターではディフェンスとして全試合に出場しました。1回生だけで出られる試合はこれ以外ないのでとても楽しかったです!!そんな感じで1年があっという間に過ぎていきました。
次は2回生編スタートです!!
2回生になり先輩と同じ練習メニューをこなしていくことに最初の頃は慣れず練習が嫌になってきました。そして、1個上の先輩たちが上手すぎて自分のロングを扱う技術では試合には使えないと言われた時は心が折れそうになりました。しかし、ショートディフェンスとしての才能を見出され、ショートでの人生が始まるきっかけでもありました。「試合に出られるならどこのポジションでも出たいです。」この言葉をいぐさん・安里さんに伝え、スタメンに名を連ねるまでに成長できました。3部リーグ桃山学院大学戦で待望のリーグ戦初得点を記録。決めた瞬間は何も考えることができずただただ喜んでいました。
「めっっっちゃうれしかった!!!!!!!!」
そんな感じで2部にぬるっと上がり3回生に突入します。
3回生編スタート!
ラクロスの楽しさを再認識した年になりました。去年からディフェンスメンバーは変わることがなくディフェンスのクオリティも非常に高かったため、1部に上がれるんじゃないかとさわぎはじめた奴らがいました。しかし、「そんな簡単に行くはずがない」この言葉を胸に刻みながら日々練習に励みました。2部リーグ立命館大学戦、追手門学院大学戦と連敗を期してしまい大ピンチに陥ります。しかし、そこから怒涛の連勝で2部2位となり1部2部入れ替え戦に進むことになります。待ちに待った1部に昇格できるチャンス!相手は大阪経済大学。入れ替え戦で何度か当たっているチームですがほぼ勝てたことがない相手でした。結果は惨敗。悲しかったです。終わった瞬間に涙が出てしまいました。こんな涙脆かったのかと驚くくらい泣きました。がむしゃらに頑張ったからこそ出せた涙だったと思います。この悔しさをバネに4回生となります。
最後の4回生編スタート!!
ディフェンスリーダーに抜擢されましたが、どのようにまとめればいいのかわからなかったので非常に苦しい1年でした。途中パフォーマンス低下が酷くリーダー辞めたろかと思っていました。今季のリーグ戦でも最初こそ負けてしまいましたがそこから踏ん張りを見せ、結果は2勝2敗2分けという綺麗な結果で終わりました。1部2部入れ替え戦に連れていきたい気持ちはありましたが最低限のことはやれたと思います。
自分の調子が悪い時でも後輩たちは高パフォーマンスを見せてくれました。ほんとに感謝しています。こいつらがいなかったら多分負けていただろうなと思う場面も多々ありました。ここで愚痴を言わせてください。後輩は全員が個性大爆発な連中だったので自分にはまとめられませんでした!!でもこの後輩たちがなんやかんやついてきてくれたからこそこれまでやってこられたのだと思います。 後輩たちにはとても感謝しています!
「ありがとう後輩たち!!みんな大好きやで」
こんな言葉を口に出す勇気はないけどブログになら書けます。これからも色んな試練があると思うけどみんなで1歩ずつ進んでいければ良い結果になると信じています。それくらい強いメンバーが揃っているから期待できるんです!!まじ頑張れよ〜!!!!!
さ、そして、これまで4年間一緒にやってきた同期にも感謝を伝えたいと思います。自分はだいぶ変人キャラらしく地元に帰ったら普通なのにこっちでは変人扱いされるということが多々ありますが、みんなが笑ってくれたから自分も溶け込むことができました。みんな優しい人達でとても幸せでした。自分たちの代は全員仲が良く、みんなで旅行に行ったり飲みに行ったり色んなところに遊びに行きました。途中ごちゃごちゃしたこともありましたが無かったことにします。そんな同期とはこれからも仲良くやって行けたらなと思います。
これからもよろしく!!!!!
そして、これまでお世話になった安里さん、いぐさん、はじりさん、ジョーさんにも感謝を伝えたいです。本当にお世話になりました!!特にいぐさんにはこの1年間色んなことを質問して色んな相談もしました。いぐさんがいなければ今頃パフォーマンスを回復できず雑魚キャラになっていたと思います。本当にありがとうございます。社会人チームでの活動も忙しいのにも関わらず合間を縫って練習に来てくれてアドバイスをくださったからこそ自分たちの成長に繋がったと思っています。これからもラクロス頑張ってください。
そして、最後にこれまで自分が生まれて20数年と時が経ちましたが、現在も迷惑をかけてしまっているお父さん・お母さんにも感謝を伝えたいです。こんな出来損ないの息子ではありましたが、最後まで走りきることができました。学生生活最後までサポートありがとうございます。金銭面やご飯など数えきれないほど支えてくれてほんとうに感謝しています。迷惑ばっかりかけて、全く親孝行できていないので、これからいっぱい親孝行していきたいと思います。自分がしたいことを精一杯させてくれることがどれだけ幸せか改めて実感できました。自分はお父さんとお母さんの息子に生まれることができてとても幸せです!!!本当に大好きです!!これからもよろしくお願いします。
この4年間を振り返ってみましたが自分が後輩に伝えたいことが一つあります。
「なにか1つの武器を作る」 です。
これが1番大事な事だと思います。武器が1つでもできるとどんどんラクロスが楽しくなるし上手くなると思っています。それが技術でもフィジカルでもなんでもいいですけど!!!自分の場合は海外のラクロスプレイヤーや関東のプレイヤーを見てオーバーヘッドを習得できました!!公式戦では工繊戦しか使えてないですが、「やばい!!」と思った時でも何か自分だけの武器があればそれなりに対処できることがあるので自分なりの武器を作ってください。習得するのに数年かかるかもしれません。もしかしたらすぐできるかもしれません。それはわかりませんが試行錯誤してみてください!
長々と書きましたがこれでブログを終わろうと思います。
4年間クソお世話になりましたァァァァァ!!!!!!
次は、同い年でありながらなぜかよくわからないことになってしまい申し訳ないと伝えたい半生くんに渡します!

