2022年度京都産業大学体育会男子ラクロス部の主将を務めさせていただくことになりました、
新4回生の生嶋涼平と申します。
DFリーダーも兼任させていただいてます。
宜しくお願い致します。
まず初めに、京都産業大学体育会男子ラクロス部の活動を日頃からご支援,ご声援してくださっているOBOGならびに保護者の皆様、学校関係者の方々、その他すべての方々にこの場をお借りしてお礼申し上げます。
有難うございます。
引き続き2022年度の京都産業大学体育会男子ラクロス部へのご支援,ご声援もよろしくお願い致します。
昨年は入れ替え戦で同志社大学に敗れ、悔しくも本年は3部スタートとなりました。
ですが必ず2年後には1部リーグへ返り咲き、優勝してみせます。
今は説得力の欠片も無いですが、今後結果として皆様にお見せできるよう日々精進します。
22年度新チームがスタートして2ヶ月が経ちました。
「今のチームは甘すぎる」
新チームが始まって率直な感想はこれです。
ラクロス技術云々の前に、遅刻者,練習への姿勢,雰囲気,どれをとっても3部レベル。
「おれら入れ替え戦いい試合したし、2部昇格は余裕っしょ」
絶対無理です。
今のまま練習し続けて、今のまま誰も変わろうとしなければ2部昇格は疎か、3部優勝も危ういです。
昨年と同じ事をしていても絶対に組織としても個人としても強くはなりません。
残念ながら思うような結果が出なかった昨年、
じゃあ昨年とは違う事をすれば良い結果になるに決まってるやん。と思う。
実際はそんな甘くない、
そう言われるかも知れないけど、何も変えずに昨年と同じ結果よりかは、何か変えて昨年と同じ結果の方がいい。
絶対にそう思う。
続いて、
3回生、もう1度自分を見つめ直して欲しい。
最上回生として自分はチームに何が出来ているのか、何をしなければいけないのか。
後輩の良い手本となれているのか。
もう先輩の後ろをついて行く番は終わって、自分達が体育会男子ラクロス部という組織を牽引していく番です。
下の回生は上回生についていくことで必死です。
最上回生に自覚がないチームは絶対に強くはなりません。
加えてラクロスの技術も必ず必要となります。
やっぱり技術があるやつが多いチームが強いです。
スポーツそうなってます。
自分に足りない部分に目を背けてアフター練無しで帰ってないか?
アフターの時間、同期,後輩と楽しく話すのは良いけど、その時間を過ごして後悔してないか?
理由を見つけて練習休んでいないか?
1つの1つの行動に、最上回生としての責任とプライドを持って欲しい。
ひゅうやさんがブログに残した「勝ちたい貪欲さ」を常に心に留めて欲しい。忘れないで欲しい。
また説教か、と思うかもしれんけど本気でもう1度考えて欲しい。
散々同期生へ向けた説教のようなものを書いてしまいましたが、自分は同期生がめちゃくちゃ大好きです。
人として本当に良い奴ばかりで、これまでも何度同期に助けられたかは分かりません大学に入ってからは誰よりも同期達と一緒に居て同期なしでは大学生活を語れません。
やっぱり同期とするラクロスはまじで楽しいです。
だからこそこのメンバーで京産ラクロス部の歴史に名を残したい。
語り継がれる後輩達に、あの時のチームは3部やったけどえぐかった、って言われたい。
あの時のチームがあったからこそ2年後優勝したんやって言われたい。
おれは絶対に今年チームを2部にあげて再来年には1部で優勝したい。本気でそう思ってる。
その為には上回生が変わらんと後輩達はついてこないし、関西制覇は見えてこない。
絶対に人は変われる。
いつ気づいて変わるかは本当に自分次第や。
最後に、、
自分を追い込めば追い込むほど、目標を達成した時に得られるものは大きいと思う。
この大きな得られる何かを求めて、毎日毎日苦しい思いをするんだと思う。
時には本気でぶつかって、時には共に助け合う。
ラクロス部で良かったって思える。
これこそが体育会部活動の良さであり最高なところやん。
チームの指揮をあげる為の意気込みブログのはずが、よく分からない内容になってしまい申し訳無いです。
このブログを通して何が言いたかったと言うと、「京産ラクロス部全員で2部昇格を通過点とし、2年後の1部優勝へと邁進します」という事です。
必ず結果で証明します。
京都産業大学体育会男子ラクロス部主将
生嶋涼平